-
スポンサーサイト
-
2011.09.06 Tuesday
一定期間更新がないため広告を表示しています
| スポンサードリンク | - | - | - | pookmark | -
フル・ファーニッシュの中身
-
2011.02.28 Monday 22:54フル・ファーニッシュの中身タイのコンドミニアムの売買や賃貸の際フル・ファーニッシュ(Full Furnished)という表現によく出くわします。日本とは異なり、タイでは部屋を借りる場合には家具や備品が室内にあらかじめあることが一般的です。中古コンドミニアムの売却でも家具や備品をそのまま付けて売り出されていることが多いですし新築物件の場合でもフル・ファーニッシュであることを売り物にしている場合が増えてきました。ただ「フル〜」の中身は様々で文字通りテレビや電子レンジ、カーテン、給湯システムに至るまで至れり尽くせりのケースやクローゼット、エアコン、ベッド台、簡単なテーブルセット程度をフル・ファーニッシュと呼んでいることもあります。フル・ファーニッシュ仕様の物件は購入後に備品調達の手間が少なく、そういう意味では便利ですが自分の好みのセンスに合っているかはまた別問題。タイには特色のある品揃えの家具屋やインテリア・ショップも多いので、部屋の使用目的(自分で住む/人に貸す)によって選択していくとよいでしょう。
-
家具はどこで買うのか?
-
2008.07.30 Wednesday 22:18タイでは部屋を賃貸に廻す際、
通常は室内家具を付けた状態で入居者を募集します。
1万バーツ以下の家賃の部屋でも
ベッドやタンスなどが揃っているのが普通ですので
駐在員に貸し出すような高級物件では
当然、部屋を”フル装備”に整えなくてはなりません。
まずは家具の購入から始めなくてはいけませんが
大型のデパートには必ず家具コーナー(家具の専門店)
がありますので、見て周るには便利でしょう。
またスクムビット通りには外国人をターゲットにした
インテリアショップが各所に点在しています。
面白いところでは観光客にも有名な
ウィークエンドマーケット、マーケット内にも様々なショツプがありますが
近接のJJプラザや JJモールにも
タイチークを用いたアンティーク家具を扱う店などが
多数入店しています。
室内の調度品によって
同じ部屋でも全く異なる印象になりますので
借り手にアピールするセンスの良い部屋作りに励みましょう!
「The Tree の展示用家具その1」
「The Tree の展示用家具その2」
「展示用家具その3」
- <<戻る 1/1 ページ 次へ>>